4歳の男の子のプレゼントに悩んだことはありませんか?
自身の子供だったり、友人の子供だったり、プレゼントしてすぐに飽きてしまってはもったいないし、かといって、成長に合わせたものを送ってあげたい。
だけど、おもちゃ売り場には対象年齢が書いてあるだけでどれが本当に合ったものなのかわからなくて困ったことはありませんか?
せっかくですからパパやママにも喜んでもらえるプレゼントを贈りたいですよね。
こちらの記事では
・4歳の男の子へのプレゼントを選ぶ場合のポイント
・参考にしてもらいたいプレゼント
を揃えてみました。
全てネット上で購入できるものですので買いに行く暇が無い!
というかたにもオススメですよ^^
目次
4歳の男の子へプレゼントをあげる際のポイント
4歳の男の子と言えば年少~年中ですね。
それまで家庭で過ごしていたお子さんも園に通いだして家では見せない姿を見たり、できなかったことが一気にできるようになったのを感じる年ではないでしょうか?
何でもかんでも大人が寄り添っていなくても「自分で」がぐんぐん伸びる時期だと思います。
それをぐっと後押しできるようなアイテムをプレゼントすると喜ばれるのではないでしょうか。
4歳男子の発達
平均身長 103.2㎝
平均体重 16.6㎏
幼稚園で覚えてくることも多くなり興味や知識の幅も広がります。
これまでテレビを観なかったご家庭や観てもEテレ中心だったご家庭も幼稚園にあがればヒーロー物を覚えてくる場合もあります。
体を動かすのもダイナミックになり、手先もこれまでにくらべ一段と器用になり細かい作業の遊びをする子もいます。
兄弟姉妹が居る場合
基本的には兄弟姉妹には同じ物を!
お兄ちゃんお姉ちゃんが居る場合は4歳児も同じものを欲しがります。
下の弟妹にもお兄さんらしい優しさが出てくる反面、物を取られるとまだまだ心穏やかでは居られません。
兄弟姉妹ケンカとなる可能性がありますのでできるだけ妹弟にも同じ物、または同等のものをプレゼントされることをオススメします。
スポンサーリンク
4歳の男の子向け誕生日プレゼントおすすめ商品
おもちゃ売り場でも購入できますが、子供を連れておもちゃ売り場に行くのは覚悟がいりますね。
買う予定ではなかったおもちゃを抱きしめて大泣きする姿を想像するだけで胸が痛くなり、説得して連れて帰るまでの苦労を思うと苦しくなります^^;
そうならないようにネット上で商品確認が取れるものだけを今回はピックアップしてみました。
「いいな」と思ったものに絞って買いに行けるようジャンルはできるだけバラバラにしてそろえてみましたので気に入って頂ける物があると嬉しいです^^
知育玩具
「WONZOM 木製パズル」
赤・黄・青・緑・橙・赤橙・茶 の7色で作られているタングラムパズルです。
15×15×1.4㎝と小さな子供でも扱いやすいサイズ感です。
魚やアルファベットなど、紙に書かれたシルエットに合わせていろいろなモチーフに作ることができます。
大人でも頭を使いますので楽しめますよ。
遊びながら図形的能力を鍛えてくれる優れものです。
想像して自由に作り替えることができるので想像力も鍛えてくれますね。
私は最初はパズルをこの箱に戻すだけでもなかなか大変で、正解をネット検索してしまいました^^;
積み木としてなら物をつかんで遊べるようになったら十分使用できるので1歳過ぎた子から使用できますし、長く遊べるものになりますね。
「マジック ルービックキューブ 2×2」
5・5㎝角の2マスタイプのルービックキューブです。
手がさみしいお子さんは、何かをくるくる回すだけでも楽しかったりしますよね。
まずは1面を揃えることが出来たらたくさん褒めて向上心を育ててあげたいですね。
小さく持ち運びにも便利ですのでお出かけに持って行くのも便利ですね。
私も子供と一緒に長めに電車に乗らなくてはいけない機会がありましたらこちらを持って行こうとチェックしています^^
大人も脳トレに使えるので一緒に楽しみ、どちらが早くできたかなど会話しながら遊んでみるのも楽しそうですね。
スポンサーリンク
楽器
ヤマハ ハンドカスタネット(名前入り)
天然木
ひらがな・カタカナ・ローマ字対応
園に入るとほとんどのお子さんがまず出会う楽器がカスタネットですね。
入園前であっても「あ、家にある!」と親しみやすくなるので幼いころから使用してもいい楽器ですよね。
指にはめて使えなくてもたたいて音を出すのは1歳前後の子供でもできますので下のお子さんが居れば兄弟姉妹でプレゼントしても喜ばれます。
天然木の安心した素材で作られているものなら安心して渡せます。
馴染みの童謡に合わせてカスタネットを叩けば楽しみながらリズム感を養えますよ。
こちらは名前が入りますので特別感がでますね^^
プレゼントされる方もわざわざ自分のために名入れの手配までしてプレゼントを用意してくれたという気持ちが伝わって嬉しいはずです。
絵画道具
水彩絵具パレット
(2025/01/26 01:37:15時点 楽天市場調べ-詳細)
ドイツ アンゴラ社の製品。
固形絵の具なので汚れにくく家の中でも使いやすい絵の具です。
絵の具を使わせてあげたいけど片付けのことを考えると尻込みしてしまう…
という場合もこちらでしたら比較的使いやすくハードルが低いです。
持ち運びにも便利ですのでお出かけして家族で写生会も素敵ですね。
1000円を少し超えてしまいますが24色と色数の多いものもありますよ。
(2025/01/26 01:37:15時点 楽天市場調べ-詳細)
キャプテンスタッグ ジュニアミニスコップ
雪かきや穴掘りに使えます。
大人のスコップを使いたがるけどまだまだ4歳の体に大人のスコップは重く
力の制御も出来ないので振り回してしまい危ないです。
こちらでしたらプラスチック製で軽く思うように扱ってくれますよ^^
豪雪地帯でなければ4歳は雪かきの即戦力にもなってくれますので
(うちはやりたがって大人のスコップ奪い取られます…)
これを持って頑張ってもらいたいと思います。
サイズも2種類あり、ご紹介しているものはミニの方です。
背の高いお子さんや、下のお子さんがおらず今後も長く使いたい場合などは大きいサイズがいいかも知れません。
カラーもスコップの形もバリエーションがありますので
・雪かきメイン
・畑や砂場、浜辺メイン
など使い道によって選んでも良いですね。
迷うようでしたら画像の剣型タイプがオールマイティですよ。
気になったら詳細は画像のリンク先からご覧ください。
タフさをお求めでしたらこちらもオススメです。
幼稚園や保育園では砂場でこちらが良く見られますね。
うちの子はすぐスコップ割りそう…と思われたらこちらはオススメです!
こちらもカラー展開やサイズ(画像はL他にSがありました。)もありますのでご覧になってみてください。
あると便利だし、子供も喜びそうだけど今すぐ必要でないからまた今度でいいか~
という微妙なラインのスコップはプレゼントすると喜ばれますね。
ArTec/アーテック バケツ付シャボン玉セット
バケツ・ボトル2本・皿・枠4本・てっぽう 9点入り
今は100均にもシャボン玉は販売してまるいますが、公園などで遊んでいると他の子と混ざってしまってわからなくなってしまいがちです。
かぶらないようにちょっと違うものだとトラブルも起きにくいですね。
てっぽうタイプも入っているので闘う真似をしながら遊んでも楽しいですね。
しゃぼん玉はベトベトになってしまうので持ち運びや収納が難しいですがバケツ付きなら悩まず済んで親としてもありがたいです^^
まる見えダブル観察器
(2025/01/26 01:37:15時点 楽天市場調べ-詳細)
ケースの中に入れれば、昆虫や植物を動かさずに上から下から観察できます。
これがあればついつい色んな物を入れたくなり、自然への興味も沸きますね。
素敵なプレゼントですね^^
お風呂遊び道具
おふろで魚つり / ローヤル
3匹魚・釣り竿入り
お風呂で遊べるようになってくると遊ぶのが楽しくてなかなか湯船に浸かってくれなくて困っているご家庭もあるかと思います。
これなら座って楽しむことができるので寒くなってきた時期にはありがたいアイテムです。
魚の数も多くないので片付けも簡単なのもうれしい量ですね。
お風呂のおもちゃってすぐカビが生えてしまうのでうちは定期的に新しいものと入れ替えています。
ですので持っていたとしてもプレゼント頂けると嬉しいですね^^
さかなつりは夏はプール遊びでも定番&人気で大活躍です。
スポンサーリンク
屋内玩具
レールセットA タカラトミー
定価では1000円以上しますが楽天やAmazonでは1000円以下で販売されていました^^
車両は色々ありますが、2.3歳でもトーマスが好きだったり、新幹線が好きだったりと好みが出てくるのでプレゼントなどをするときは気をつけなくてはいけません。
しかし、レーはあっても困らないし、むしろ、多ければいろいろな形につなぎ合わせて遊べるのでありがたいセットです。
レールもたくさん持っていたな…という場合は特殊なレールが喜ばれます。
特殊レール
まがレール
これは大活躍!2本あっても嬉しいくらいです^^
線路同士が微妙につながらない…ときはまがレール一本で解決です。
1/4直線レール
凸同士や凹同士が向き合ってしまいつながらない!という場合にもこれがあれば大丈夫! 線路が増えてくると必ずぶつかる問題ですのである程度線路が増えたら絶対欲しい一品です^^
ニュー転車台
行き止まりも転車台があれば大丈夫! こういうの4歳男児好きなんですよね~
4歳児って自分でレールを組めるのですが、うまくつなげられず「おかあさん手伝って!」となりますが正直(ここからつなげるの!?無理じゃない!?)という時も多いので特殊レールがあると助かります。
アナログゲーム
4歳になればすごろくや神経衰弱などアナログゲームも出来るようになってきます。
ただの遊びと侮ることなかれ。
夢中になって遊ぶことで様々な力がつきます。
ばくしょう!ことばつなぎゲーム
言葉へ興味を持ち、語彙がどんどん増えていく4歳児に言葉で遊べる爆笑ゲームはいかがでしょうか^^
わくわく世界旅行すごろく
すごろくで数を数えることを学べます。
数えるって小さな子供にとって難しいんですよね。
こちらは世界地図のすごろくですので世界への興味も持つことができるかもしれません。
フルーツマーケットゲーム
このゲームはコンピューターの基礎にもなるそうですよ^^
お値段もお手頃ですのでプレゼントにも向いていますね。
食事食器
箸
4児は大人と同じ普通の箸を使用する子も増えてきます。
息子の話だとお弁当を一緒に食べる机の4人中3人はお箸で食べ、お箸が使えない子は1人だけということでした。(たまたまかも知れませんが…)
エジソンなどのプラスチックのトレーニング箸は持っているし使えるけれどそこから普通の箸への移行が難しかったりしますよね^^;
焦って変な癖がついたら大変ですので焦って普通の箸を使わせることはありませんが、少しでもスムーズにトレーニング箸からの移行が進むように、またそのときに変な癖が付かないように、
お子さんの箸使いに不安があるならプラスチックのつながった箸→三点支持箸→通常の箸といけるといいかもしれません。
|
食器
ご自宅で お子様ランチ気分を味わえるお皿はいかがですか?
我が子が好き嫌いが多と食事に悩んでいる親御さんは多いもの。
こんなかわいいランチプレートをもらったらお子さんは喜びますね^^
これでいつもより食が進めば、親御さんもきっと喜んでくれます^^
まとめ
こちらの記事では
4歳の男の子に贈りたい1000円以下のプレゼントをピックアップしてみました。
・知育玩具
・楽器
・絵画道具
・外遊び道具
・室内遊び道具
・食器
それぞれについて実際に1000円以下で購入出来る商品を紹介しました。
たくさんの成長を見せてくれて、真剣にいろいろなことに向き合う姿に後押しができそうなものがご紹介できたなら嬉しいです。
この他にも4歳児向けおもちゃ以外のプレゼント選びの記事もありますのでそちらもぜひ覗いて見てください^^
最後まで読んでくださりありがとうございました。