絵本

電車の絵本3歳4歳に人気のおすすめ作品!子供が喜ぶ読み方は?

「電車の絵本なら聞いてくれる!」「電車の絵本なら長くても読める」など電車好きのお子さんのために絵本をお探しの方にお役立ちの、オススメの電車の絵本をまとめました!

私なりに子供が喜ぶポイントや絵本を読むポイントもまとめてみましたのでお役に立てると嬉しいです。絵本は随時追加、更新して行きたいと思っています!

絵本を読むのが苦手なお子さんから、長い物語も好きなお子さんまでいると思いますので、目安として読みやすさを☆で表していますので参考にしてください。☆は全部で5段階あり☆が多いほど読みやすい絵本となっています。

ですので☆の多い作品は2歳以下のお子さんにも楽しんでもらえる作品です。年齢にとらわれず、お子様が楽しく読める絵本を選んであげてください。読みやすさは、私が自分の子どもに実際読んでみて感じた感想となりますので、ひとつの参考としてご覧になってみてくさい。

また、架空の電車なのか実在の電車かも明記しました。電車の車両は新しいものがどんどん出てきますので実在の電車でも、現在走っていない電車が出てくることもありますが、それも1つの楽しみとして読まれるのがいいでしょう。

現在走ってる電車の作品をお探しの方は出版年の新しい作品を読まれることをオススメします!

※本体価格及び本の情報は変更になる可能性があります。

「いもむしれっしゃ」にしはら みのり

PHP研究所 2007年 本体価格1200円+税 ISBN:9784569687209

読みやすさ☆☆☆☆ 架空の電車

いもむしが電車となり、様々な虫たちを乗せてしゅっぱつしんこう!いもむしれっしゃは土の中も木の上もお客さんを乗せて走ります。そんないもむしれっしゃに襲いかかる生き物が…!?どうなるいもむしれっしゃ!

子供が喜ぶポイント!

行く先々に生き物や虫たちの町が広がり、細かい設定とイラストにすみずみまで楽しむことができます。物語を読むだけでなく、イラストを指さしてお子さんと会話することの出来る絵本です。

「がたんもにょん」の効果音のところは子供自身に読んでもらいましょう!何度か読んで慣れてきたら、まずは一緒に口に出して「がたんもにょん」って言ってくれる?と練習し、その後出来そうだったら「がたんもにょん」のところは言ってね!と約束してから読み始め、台詞が出てくるところで合図してあげましょう。

読み聞かせに参加することで絵本や文字への興味を引き出し、自分も読める!という自身を産み出します。

「チンチンでんしゃのはしるまち」横溝 栄一

福音館書店 2002年 本体価格900円+税 ISBN:9784834018189

読みやすさ☆ 実在の電車

長崎県を走る長崎電気鉄道の路面電車を題材にした絵本です。地域の人々に根付き、観光客にも便利なちんちん電車の様子が描かれています。電車が線路を曲がる仕組みや滑り止めの砂巻きのしくみも紹介されています。

子供が喜ぶポイント!

私の住む地域には路面電車がないため馴染みがなかったのですが、ちんちんとベルを鳴らして走るから「チンチンでんしゃ」という説明が詳しく書かれていなかったので合わせて説明するといいかもしれません。

また、とても丁寧な絵で描かれた絵本すので絵も存分に楽しめます。電車の仕組みが紹介されているのも電車好きの子供には興味をもつポイントのようです。

少し長めの絵本ですので絵本に慣れたお子さん向けとなっています。また初版は1992年ですので絵本の内容と現在の状況とが異なる場合があります。

スポンサーリンク





「エンソくんきしゃにのる」スズキ コージ

福音館書店 1990年 本体価格900円+税 ISBN:9784834010459

読みやすさ☆☆☆☆☆ 架空の電車

主人公エンソくんが一人で汽車にのり、おじいさんのうちに向かう絵本です。少し失敗したり、汽車の中で出会う人たちとお話したり、おいしそうな駅弁を食べたり…。とエンソくんが一人で旅をする様子が描かれています。

子供が喜ぶポイント!

独特の絵がおもしろいです。ちなみに私が子供の頃、この絵本の羊の絵が怖くて読めませんでしたが、息子は絵本がボロボロになるほど毎日何回も読み聞かせをねだりました。最初に「怖いね~!」なんて言って先入観を与えずに渡して良かったです。

絵本の中に出てくる動物について「この動物何に見える?」などと話しあっても面白いです。

「かんかんかんでんしゃがくるよ」津田 光郎

新日本出版社 1990年 本体価格780円+税 ISBN:9784406018128

読みやすさ☆☆☆☆☆ 架空の電車

動物たちの暮らしているどんぐり村に、たくさんの電車が通っていくお話です。始まりから終点までずっと踏切の、踏切好きの子供にはたまらない絵本となっています。

読み聞かせのポイント!

小ぶりの絵本で文字数もそんなに多くありませんので3、4歳には簡単に読めてしまい、絵本慣れしているお子さんには読み聞かせでは物足りないかもしれません。何度か読むうちに台詞を覚えてしまうこともあるでしょう。

貨車が通るところで数を数えることを学ぶことができます。「123…。」とは数を数えることは出来ても、「1つ2つ3つ…。」の数え方はまだという場合はこの絵本が役に立ちます。絵本を読み自然に数え方を身につけることができるでしょう。

「でんしゃがまいります」秋山 とも子

福音館書店 2014年(こどものとも700号記念コレクション) 定価800円+税 ISBN9784834080704

読みやすさ☆☆☆ 実在の電車

新宿駅の5、6番線の1日を描いた絵本です。1987年、1988年の取材に基づきその後2年間かけて描かれた絵本です。

朝早くから終点後の作業、鍵閉めまで描かれていて駅の1日を知ることが出来ます。落とし物を拾ったり、迷子を保護したりと電車の運行をしながらもお客さんの対応をする駅員さんのお仕事がよく分かります。休憩中の姿を垣間見ることも出来る絵本です。

子供が喜ぶポイント!

文章自体は短めですが、解説を兼ねた主の文章の他に、少し小さな文字で駅員さんのアナウンス、更に小さな文字で乗客の会話、と3種類文章が書かれています。

ぜひ車掌さんのアナウンスは車掌さん独特のモノマネで読んでみてください!大きなお子さんはアナウンスを覚えて車掌さんになりきることもできます。

また、この絵本では駅員さんだけでなく、お掃除をする人や売店の人など駅で働く様々な人のお仕事を知ることが出来ます。たくさんの人の力で駅の運営が成り立っていることを学ぶことが出来るでしょう。

鼻をほじっている女の子を注意する友達や、混んだホームから階段にキャンディを落とす男の子…。ホームで待つ乗客一人一人を細かく描いていますのでイラストの1つ1つも飽きることなく楽しめます。

こどものとも1990年10月号、またはハードカバーでは2014年に発売されたこどものとも700号記念コレクションの中の一冊ですので手に入れるのは難しいかもしれませんが図書館で探してみてはいかがでしょうか?

「汽車のえほん」26巻 ウィルバート・オードリー作 レジナルド・ダルビー絵

ポプラ社 2010年 1冊本体価格800円+税 ISBN:9784591120057

読みやすさ☆ 架空の電車

アニメでも有名な、機関車トーマスの絵本です。日本では、ポプラ社から全15巻で翻訳されています。エピソードとしてはアニメでも放送されている内容も多いので、トーマスのアニメをよく観るというお子さんではおなじみの物語も多いことでしょう。

1巻に複数話入っているので、かなり文字数も多く、ボリュームのある絵本です。長いと感じる場合は最初に「この絵本のこのお話だけ読もうね。」と1巻の中を区切って読むことも1つの手だと思います。

装丁違いで様々なシリーズが販売されています。タイトルが同じ物は基本的に物語の内容はほとんど同じ物となっているようでうす。

子供が喜ぶポイント!

アニメではトーマスたち機関車たちのなにげない会話の中に、こちらの絵本に出てくるエピソード(ヘンリーが雨に濡れるのが嫌でトンネルから出てこなかった等)が出てくることも多くありますので、絵本を読んでいるとよりアニメも楽しめることでしょう!

大好きなキャラクターの絵本でしたら、テレビ好きのお子さんにも読書をするチャンスになるかもしれませんね!

まとめ

以上、3、4歳以上向けの電車の絵本をまとめてみました!

電車が好きのお子さんのために絵本をお探しの方のお役に立てたら光栄です。お子さんのお気に入りの一冊が見つかるといいですね。

また随時追加予定ですので、覘いてくださると嬉しいです。

少し難しい絵本ばかりという場合や、下のお子さんも一緒に楽しめる絵本をお探しの方は、0、1、2歳向けのお子さん向けの電車絵本もまとめてみましたので、そちらも合わせてご覧になってください。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

ABOUT ME
キトノ
30代子育て中の主婦です。 2人の子どもを育てています。 子育てはわからないことだらけで、大変なことも多いですが 毎日が充実していて楽しいです。 この毎日を記録し、成長できればと思いブログを始めました。 よろしくお願いします。