ハッピーハロウィン!
夏が終わるとあちこちでハロウィンの飾りが売り出されはじめますね。
最近は、100円ショップでも簡単に季節の飾りを手に入れることができ、家の中も外も飾りつけされているご家庭が多いのではないでしょうか。
今回は、飾って楽しむハロウィンから一歩前進!
お子さんと一緒に作って遊べる簡単なハロウィン工作をご紹介したいと思います。
目次
★のぼり人形のハロウィン飾り★
![ハロウィン簡単工作のぼり](https://i1.wp.com/haretoke-k.com/wp-content/uploads/2018/10/801aa78035f9aa0c9fb7e6b038766bbc.jpg?resize=240%2C320&ssl=1)
糸を左右交互に引っ張ると、モチーフが上にのぼっていきます。
ストローの貼り付け方によって動きに変化が出るので、いろいろ試してみてください。
-
用意するもの
![ハロウィン工作2用意する物](https://i1.wp.com/haretoke-k.com/wp-content/uploads/2018/10/f4aa73995e7136f5ad4af75ea6646e2b.jpg?resize=320%2C240&ssl=1)
・画用紙(10×10㎝程の大きさ)・タコ糸(2mほど)・ストロー
道具は、はさみとセロテープが必要です。
-
作り方
①画用紙を好きなモチーフに切って、顔を描いたり飾りを付けたりする。
![ハロウィン工作3作り方](https://i1.wp.com/haretoke-k.com/wp-content/uploads/2018/10/e11217856ea6069bbff94b118b551809.jpg?resize=320%2C240&ssl=1)
②モチーフの裏側に切ったストローを「ハ」の字にセロテープで貼る。
![ハロウィン工作4作り方](https://i1.wp.com/haretoke-k.com/wp-content/uploads/2018/10/2559b6f722ad8785bf3cdd53a479d132.jpg?resize=320%2C240&ssl=1)
※おばけとこうもりは1本ずつ貼る。
③ストローにタコ糸を通して完成!
![ハロウィン工作5作り方](https://i2.wp.com/haretoke-k.com/wp-content/uploads/2018/10/0541ee0fa5e9dd9bbdcfd5f15500e40c.jpg?resize=320%2C240&ssl=1)
④壁に掛ければ完成です!!
![ハロウィン簡単工作のぼり](https://i1.wp.com/haretoke-k.com/wp-content/uploads/2018/10/801aa78035f9aa0c9fb7e6b038766bbc.jpg?resize=240%2C320&ssl=1)
※壁に掛けて、糸の端をひっぱって遊びます。
ガイコツやいろんなお化けを作ったりお子さんの描いたり塗ったりした絵を壁につけてもかわいいですね^^
続いては工作…とまではいきませんが、簡単に楽しめる遊びもご紹介!
スポンサーリンク
★マスキングテープで、おばけのかくれんぼ
-
用意するもの
![ハロウィン工作6材料](https://i0.wp.com/haretoke-k.com/wp-content/uploads/2018/10/96bcb2825458b1b232f04465ac386415.jpg?resize=320%2C240&ssl=1)
・はさみ
・マスキングテープ(黒)
-
遊び方
家の中のいろいろなものに、顔の形に切ったマスキングテープをペタペタ貼るだけ!
![ハロウィン工作7マスキングテープ](https://i2.wp.com/haretoke-k.com/wp-content/uploads/2018/10/b3af256fb21ce37bce5491a070a592a6.jpg?resize=320%2C240&ssl=1)
かぼちゃはもちろん、柿もみかんもみんなジャック・オ・ランタンに変身です。
![ハロウィン工作8](https://i2.wp.com/haretoke-k.com/wp-content/uploads/2018/10/d926d0f6d25139fd5801f38d5420f418.jpg?resize=320%2C240&ssl=1)
部屋の内装もこれなら簡単にハロウィン仕様になれますね^^
これなら小さなお子さんも一緒にペタペタ貼れますね。
今度はどこに貼ろうか~?と貼る場所を探すのも楽しいですね。
どこに貼ったか?おばけの顔を探す遊びをしても楽しいですよ。
黒色の顔が増えてきたら濃い紫やゴールドのマスキングテープでも作って
バリエーションを出してもおしゃれですね^^
スポンサーリンク
★どんぐりキャンディー
![ハロウィン工作10どんぐりキャンディー](https://i1.wp.com/haretoke-k.com/wp-content/uploads/2018/10/69a88d31aa0c55f53148c5ff0e67a84d.jpg?resize=320%2C240&ssl=1)
用意する物
![ハロウィン工作9どんぐりキャンディー材料](https://i0.wp.com/haretoke-k.com/wp-content/uploads/2018/10/66e2503b6b608130ebe3dc73d1220373.jpg?resize=320%2C240&ssl=1)
・どんぐり(色々なかたちの物を使用してOK)
・セロハン
作り方
拾ってきたどんぐりをセロハンで包むだけ!
コツは左右で反対巻きにすること。
そうするとキャンディーのように開きますよ。
ハロウィンパーティーなら、どんぐりキャンディーを部屋に隠してだれが一番多く見つけられるかな?としたり
本物の飴を当たりで混ぜたりしても楽しいですね^^
もちろん飾るだけでもかわいいです。
スポンサーリンク
まとめ
手軽に楽しめる季節の工作、いかがでしたでしょうか?
今回は
・ハロウィンのぼり
・マスキングテープでおばけのかくれんぼ
・どんぐりキャンディー
の3つをご紹介しました。
お子さんと一緒にわいわい工作するとハロウィン気分も盛り上がりますね。
身近にある物を使ってぜひ作ってみてくださいね。
子供たちにハロウィンの文化を伝えたり
ハロウィンパーティーの催し物にはハロウィン絵本があるとより一層楽しめますよね。
ハロウィンの絵本や紙芝居を紹介した記事もありますのでぜひ覗いていってみてください。
【ハロウィンの絵本・紙芝居の記事はこちら】
最後まで読んでくださりありがとうございました。